せっかくの機会なので、長期保存食を備蓄しておく

こんにちわ。

外出自粛もツラくなってきて自宅で読書や動画をみるばかり。

 

ネットショッピングで眺めていたら物欲が止められなくて、外に出られないのに買ってしまいそうなので、前々から揃えないといけないなぁと思っていた『長期保存食』を紹介していきたいと思います。

 

長期保存食と、その必要性

さくっと紹介しますと、長期保存食とはその名の通り保存が長くきくものとなります。

通常の食品だと1ヶ月〜3ヶ月のところ、3年〜5年ほど保存がきくものとなります。

 

その必要性は、昨今の自然災害の際に証明されていて、今回のように自主的な外出自粛ではなく物理的に物流網がまひしてしまうことを想定して、食糧を備蓄しておく必要性が高まりました。

 

2011年の東日本大震災はおおよそ10年前ですが、ほとんどの日本人の記憶に残っていると思いますし、ここ最近だと台風被害がすごいです。また、地震と合わせて直近の3年間でこれだけ起こっています。

 

2019年10月 台風19号

2019年10月に発生した台風で、関東地方や甲信地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらした。

2019年9月 台風15号

2019年9月に発生した関東上陸時の勢力では過去最強クラスの台風

2019年8月 九州北部豪雨

長崎県から佐賀県、福岡県までの広い範囲にかけて、長時間にわたる線状降水帯による集中豪雨が発生、8月28日を中心として各地点で観測史上1位の記録を更新した

2018年 7月豪雨

西日本豪雨とも。2018年7月上旬に発生した豪雨災害。広島県、岡山県、愛媛県などに甚大な被害をもたらし、死者は200人越え。水害による死者100人越えは平成に入ってから初、昭和期に遡っても長崎豪雨以来である。

2017年 7月九州北部豪雨

2017年7月5日~6日、福岡県と大分県で集中豪雨。死者行方不明者42人。

2016年台風第7号、第11号、第9号、第10号及び前線による大雨・暴風

2016年8月16日~8月31日に発生した台風及び北海道地方に停滞した前線による大雨により死者25名、住屋倒壊や浸水などの水害、農作物への甚大な被害(ポテトチップス用のジャガイモ、トウモロコシ、玉ねぎなど)をもたらした。

 

2018年 北海道胆振東部地震

2018年9月6日3:08に発生したMj6.7の地震。厚真町で震度7、札幌市東区や新千歳空港などで6弱を観測。苫東厚真火力発電所の緊急停止から発生したブラックアウトにより全道295万戸が停電となった

2018年6月 大阪北部地震

大阪北部地震:2018年6月18日7:58に発生した大阪北部を震源とするM6.1の直下型地震。大阪北部で観測史上最大の震度6弱を観測した。

2016年大分県中部地震

2016年4月16日7:11に発生したM5.3の地震。平成28年熊本地震に誘発された地震。 大分県由布市で最大震度5弱を観測。熊本地震の本震(ほぼ同時発生した大分県中部の誘発地震)で震度6弱の揺れに見舞われた由布市・別府市などでは、被害の拡大を招いた。

2016年 熊本地震

2016年4月14日21:26に前震(M6.5)が発生し、最大震度7を益城町で観測。その後、4月16日に本震(M7.3)が発生し、熊本県益城町(2回目)、西原村で最大震度7を観測したほか、熊本県と大分県の広範囲で震度6強~6弱を観測。なお、本震の際には大分県中部でも誘発地震が同時発生していた。

 

また首都直下型と言われる、いわゆる南海トラフ地震が数年のうちに起こると言われています。

こういった災害に備えるためにも、国や自衛隊の救助・配給もしくは物流網の復旧があるまでは自前で凌ぐ必要があります。

 

おすすめの長期保存食を紹介

災害の種類や規模にもよりますが、ひとまずは7日分は用意しておくといいでしょう。

内閣府の最終報告で「最低でも3日、できれば1週間」の備蓄を推奨となっています。

 

一人当たり3食として7日分なので、計21食ということになります。

ご家族がいる人はその人数分かけてくださいね。

 

基本的には5年間保存がきくもので揃えるようにしますが、あとはお好みで3年保存のものも入れてもいいでしょう。

それでは見ていきましょう。

 

主食となるアルファ米

これはすごいです…保存食として完璧!

お湯を注ぎ、待つこと15分でご飯ができあがります。

また、非常時は15℃の水で60分で食べられるようになります。

水でも作ることが可能なんてすごいですよね。

 

合わせてお味噌汁もあると嬉しいですよね。

一年しか持たない(普通は十分ですね)のですが、アマノフーズのフリーズドライは非常に美味しいです。

 

日本人の国民食、カレー

さらに日本人の国民食、カレーも5年保存が可能です。

こちらも合わせてポチりましょう。

 

もちろん甘口もあります。ご家族用にいかがですか?

 

水や野菜ジュースも欠かせない

災害の時、水道が止まると命に関わります。

なんと水も5年や6年間保存可能なんです。

 

もちろん水は必需品ですが、長期保存食だとビタミンなどの栄養素が不足します

そこでこんな物まで保存食として存在するのです。

 

野菜一日これ一本、ですからね。

長期保存食だと野菜はとりづらいですから是非とも野菜ジュースからビタミン類は取りましょう。

 

飽きてきた時やお子さん用にスナック類も

上記のような必須の保存食だと飽きてきたり、甘いものが欲しくなったりします。

そこで保存食と言ったら鉄板のこちらがあります。

 

カンパンは普通に美味しいと評判ですね。

それでもチョコレートの味が恋しくなったらこちら。

 

大塚製薬のカロリーメイトです。

こちらはロングライフ版とのことで3年の保存がききます。

 

栄養士監修のものをまとめて買うのもあり

こちらなんかは栄養士さん監修で7日分をセットでまとめてくれています。

色々と吟味する時間がない人向けにいかがでしょうか。

 

ついでにお菓子の詰め合わせセットもポチちゃいましょう。

 

以上、如何だったでしょうか。

これを機にご自宅の長期保存食を見直してみましょう。

 

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です